SSブログ

アミノ酸とはどういうものなの?~意外と知らない良く聞く言葉~

アミノ酸は体に良いという話を良く聞きますよね。


しかし、

じゃあ、どういう風にいいの?


と聞かれると、

ちょっと答えずらいですよね(-_-;)


知ってるといっても

学校の理科の授業で聞いたくらい・・・(笑)


なので少し調べてみました。


『「アミノ酸」とは 「アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称」』


と言われています。


・・・・う~ん、さっぱりわからんですね(・_・;)


ちょっと見方を変えてみましょう。


まず「タンパク質」


この言葉は良く聞く言葉ですよね。

体を作っている物質です。


献立表

商品のパッケージの裏にも良く見かけますよね。



では、この「タンパク質」

「アミノ酸」どういう関係があるかというと、



「タンパク質」「アミノ酸」から構成されているのです。



意外な事に

体は何でできているかというと


・水分(全体の60%)

タンパク質(全体の20%)

・その他(全体の20%)


となっています。


そうです、体の20%はアミノ酸からできているんです!


こうやって見てみると、


「アミノ酸」が体にいいとか、悪いとかは置いといても

体にはとても重要なんですね(^_^)



その重要な「アミノ酸」。

最初の発見は「アスパラガス」だったんだそうです。


1806年フランスにアスパラガスの芽から発見され、

「アスパラギン」と名付けられました。


それからもアミノ酸はトンドン発見されていき、


現在発見されているだけでも

約500種類ものアミノ酸が

自然界には存在するようです!



では、人間の体ではどうでしょうか?


タンパク質やアミノ酸と聞くと

最初に頭に浮かびがちなのは


「筋肉」ですよね。


しかし、人間の体に使われている部分は他にもたくさんあります。


・皮膚

・髪の毛

・消化器官

・内臓

・血管

・血中内のヘモグロビンなど・・・etc


さすが、人体の2割というと、

いろんな器官で使われていますねぇ。


でも、どうやって生活にいかせばいいでしょう?

500種類なんて多すぎる・・・(-_-;)


しかし、


500種類と聞けば多すぎですが、

それは自然界に存在するだけだというだけで、


人間の体を構成している「アミノ酸」は 20種類なんだそうです。


この20種類のアミノ酸を

生活に上手に取り組むことが重要だという事なんですね。






共通テーマ:健康 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

Sponsored Links

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。